マナーは manner それとも manners ?|常に複数形で使う名詞
「テーブルマナーが身についている」と言いたいとき、正しいのはどちらの文章でしょうか。 英語には、常に複数形で用いる名詞があります。それらの単語は、単数形にすると、意味が変わったり、品詞が変わったりします。 ...
「テーブルマナーが身についている」と言いたいとき、正しいのはどちらの文章でしょうか。 英語には、常に複数形で用いる名詞があります。それらの単語は、単数形にすると、意味が変わったり、品詞が変わったりします。 ...
「始める」を意味する start と begin。この2つの単語の違い、ご存知ですか。 Start と begin は、基本的に置きかえて使うことができますが、以下の2点が使い分けのポイントです。 Start しか使えな...
Me, too. は「私も」と同意を表すときのおなじみの表現ですね。この Me, too. は、肯定文に対する同意にのみ使えます。 では、否定文に対して同意したいときは、どう言うでしょう? 否定文に対して同意したいときは...
日本語の感覚からすると数えたくなるけれど、英語では不可算名詞と呼ばれ、1つ、2つ・・・とは数えられない名詞、たくさんありますよね。 「数えられない名詞」には、それが1つと感じるときでも a はつきませんし、複数と感じると...
Trip, travel, journey、どのように使い分けていますか。日本語でも「旅」と「旅行」のニュアンスが異なるように、英語の3つの単語も、それぞれベースとなる意味を持っています。 Trip, travel, j...
「それって何日?」「今日は何曜日?」、日常的に使う文章ですね。英語でもスムーズに言えますか。 日付と曜日をたずねる基本フレーズを紹介します。 日付をたずねる 今日は何日? W...
「借りる」「貸す」場面で使う borrow, rent, lend, lease 。 「図書館で本を借りる」と、言いたいときに使う単語はどれでしょう。「ペン貸してくれる?」と言いたいときは? 混乱してしまうこともある、b...
「隣の隣」という日本語の表現がありますね。では、「隣の隣の駅」「隣の隣の家」「隣の隣に座っている人」は、英語では何と言うのでしょう? 隣の隣に座っている人 「隣に座っている人」は the ...
Cake, pizza, watermelon, apple 。これらの単語に共通することは、何でしょうか。 これらは、切り分ける前は可算名詞なのに、切り分けた後は不可算名詞になる単語です。 間違えて使っても意味は通じま...
次の文章は、英語でどう言うでしょう。 では、こちらの文章は? どちらの文章も、知っている簡単な単語で表現できます。 「前から_列目」「右から_つ目」など、位置を表す英語をマスターしましょう。 ...