Increase to と increase by の違い|使い方を例文で確認
「去年と比べて、シドニーの人口は12万人増えた」と言いたいとき、次の2つの文章の内、正しいのはどちらでしょう。 正解は、increased by です。 説明をみていきましょう。 Incr...
「去年と比べて、シドニーの人口は12万人増えた」と言いたいとき、次の2つの文章の内、正しいのはどちらでしょう。 正解は、increased by です。 説明をみていきましょう。 Incr...
英語のネイティブスピーカーが、単語の後ろに -wise とつけているのを、聞いたことはありませんか。 -wise で「~的に」「~については」「~の面は」という意味を表します。 -wise の読み方は、「賢い」を意味する...
「コーヒーを1つください」「紅茶をお願いします」。海外旅行中に、一度は言う機会がありますよね。 簡単で便利な「○○をください」の定番フレーズを紹介します。 また、日本とは異なるオーストラリアのコーヒーの主なメニューも、最...
Talk to と talk with の違いを意識したことはありますか。 英語のネイティブスピーカーに、talk to と talk with の違いについてたずねると、「明確に使い分けている」という人もいれば、「どち...
「祖母」は grandmother ですよね。では「母方の祖母」は、英語でなんと言うでしょう? 「いとこ」は cousin ですが、「またいとこ」は? 家族や親せきの名称を整理しました。ほとんどの単語は、なじみのある簡単...
前回は、日本語とよく似ている英語のことわざを紹介しました。 今回は、会話でよく使われる英語のことわざ・慣用句を10句、紹介します。 英語のことわざ・慣用句 The squeaky whee...
「ことわざ」は、英語では proverb と言います。「慣用句」は idiom です。 日本語と同様、英語にもことわざや慣用句がたくさんあります。日本語と英語では文章は異なるけれど、意味が同じようなものもあれば、日本語に...
以前、「イギリス英語とアメリカ英語で異なる単語」を紹介しました。 「クッキー」をイギリス英語では biscuit、アメリカ英語では cookie と呼ぶように、イギリス英語とアメリカ英語では、使う単語そのものが異なるもの...
英語のスペルは、例外がたくさんあって、覚えるのに苦労することもあります。 例えば、4は four と書くのに、40は fourty ではなく forty とつづります。 ワードソフトも、メールソフトも、たいていスペルチェ...
前回に続く、get の句動詞の紹介です。 動詞と前置詞や副詞を組み合わせて、動詞のような役割を果たすものを句動詞と呼びます。 英語のネイティブスピーカーは、句動詞を頻繁に使います。日常会話では、一語の動詞だと堅苦しく感じ...