よく使われる英語のことわざ・慣用句 10選

island




前回は、日本語とよく似ている英語のことわざを紹介しました。

grass

今回は、会話でよく使われる英語のことわざ・慣用句を10句、紹介します。

 

 

英語のことわざ・慣用句

The squeaky wheel gets the grease.

直訳は「きしむ車輪は、潤滑油を得る」です。

主張すれば、欲しいものが得られるが、黙っていれば、誰もこちらを見てくれないし、何も得られない、という意味です。

He’s a squeaky wheel. で、「要求を騒ぎ立てる人、ごねる人」という意味です。

また、squeaky は、「キーキー」「キュッキュッ」という音を表す単語でもあります。

 

 

No man is an island.

直訳は「いかなる人も、孤島ではない」です。

まるで孤島のように、孤立している人はいないし、そのように生きることもできない、という意味です。誰もが、人との関わり合いの中で生きている、ということです。

 

 

People who live in glass houses should not throw stones.

直訳すると「ガラスでできた家に住む者は、石を投げてはならない」です。

自分も完璧ではないのだから、他者を批判するな、という意味です。

ガラスでできた家に住んでいる人が誰かに石を投げたとします。その仕返しに、ガラスの家に石を投げ返されたら、大きな損害をこうむります。よって、自分から石を投げるようなことはしないでおきなさい、というのが、由来である、という説があります。

また、ガラスでできた家の中から、外に向かって石を投げたら、自分の家が壊れてしまうから、止めておきなさい、という説や、ガラス張りの家の中でしていることは、外から丸見え、つまり、隠しておきたいことも、全部知られている、という説もあります。

 

 

Hope for the best, prepare for the worst.

直訳は「最高の状況を望み、最悪な状況に備えよ」です。

どんな状況においても、よい結果をむかえると信じながら、万が一に備えて、準備しておこう、という意味です。

 

 

Better late than never.

直訳は「遅れても、やらないよりまし」です。

時間通りに、あるいは、タイミングよく行うのが一番よいが、ベストなタイミングを逃したとしても、全くやらないよりも、やった方がよい、という意味です。

 

 

There’s no such thing as a free lunch.

直訳は「無料の昼食のようなものはない」です。

この世界に無料のものは存在しない、無料のように見えても、制約がついていたり、後から対価を求められたりする、という意味です。

A free lunch は、「無料でもらえるもの」という意味で使われます。

 

 

Never look a gift horse in the mouth.

直訳は「もらった馬の口の中をのぞくな」です。

贈り物にケチをつけたり、あら探しをするな、という意味です。馬の年齢や健康状態は、歯を見ればわかることが、由来のことわざです。

 

 

You can’t make an omelet without breaking a few eggs.

直訳は「卵をいくつか割らずに、オムレツは作れない」です。

あることを成し遂げようとするとき、何かが犠牲になったとしても、仕方がない、成果に注目しよう、という意味です。

 

 

One man’s trash is another man’s treasure.

直訳は「ある人のゴミは、別の人の宝」です。

人それぞれ、価値観が異なる、という意味です。

 

 

You can lead a horse to water but you can’t make him drink.

直訳は「馬を水辺に連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない」です。

誰かの手助けをしようと、アドバイスはできても、それを実行させることはできない、本人次第だ、という意味です。

 

 

さいごに

ここで紹介した言葉は、ドラマや映画のせりふでもよく使われます。

ことわざや慣用句であることを知らなくても、Better late than never. などは、言いたいことが分かりますよね。

でも、Never look a gift horse in the mouth. のようなものは、文脈から理解しようとするのは、少し難しいのでは。

通常のボキャブラリーに加え、ことわざ・慣用句の知識を増やしたいものです。

Pocket