「料金」を表す英語 fare, fee, rate, toll, charge の違い・使い分け|運賃・報酬・サービス料など
英語で「料金」を意味する単語をあげてみましょう。 Fare, charge, fee, rate, toll… 幾つもありますね。この中で、電車代を表すのはどれでしょう。では、電気料金は?ホテル代は? より正...
英語で「料金」を意味する単語をあげてみましょう。 Fare, charge, fee, rate, toll… 幾つもありますね。この中で、電車代を表すのはどれでしょう。では、電気料金は?ホテル代は? より正...
Will と be going to 、使い分けていますか。 どちらも「未来を表現したいときに使うもの」として、習いますよね。未来についての文章なら、どちらを使ってもいいようにも思えますが、実はそれぞれ、使う場面が異なり...
「3分の1」「25平方メートル」など、会話に時々登場する、数字関連の表現、英語で言えますか。 分数、計算式、面積と体積の、英語での表し方を覚えましょう。 最後には、練習問題もあります。 分...
以下の文章で適切なのは、take と bring のどちらでしょう。 「OOを持って行く」「OOを持って来る」、あるいは、「OOを連れて行く」「OOを連れて来る」と言いたいときに、take や bring を使いますよね...
日本からの旅行者にとって、オーストラリアの魅力の1つは、時差がほとんどないことです。 特に、旅行期間が短い場合は、時差がどれくらいあるかで、現地での過ごし方や、帰国してからの体調が変わりますよね。 オーストラリアと日本の...
「禁止する」を意味する代表的な単語は、prohibit, ban, forbid ですね。 どの単語を使っても、文章の意味が大きく変わることはありませんが、それぞれにコアとなる使い方があります。 様々なサイトから例文を集...
シェアハウスに住んだり、ホームステイで現地の家庭に滞在したりすると、一緒に料理を作る機会もありますよね。 「 Cut like this … (こんな風に切って・・・)」と、見せながら調理を進めるのもいいです...
「以上」を表す英語は?と聞かれて、浮かぶ単語は何ですか。More than でしょうか。 日本語で「60ドル以上は送料無料」と言ったら、60ドルの買い物をしたら、送料が無料になりますよね。 では、more than $6...
オーストラリアの都市で、名前が一番知られているのは、シドニーでしょう。そして、二番目はメルボルン。 では、オーストラリアの首都はシドニー? いいえ、違います。シドニーはオーストラリアの経済の中心地ですが、首都ではありませ...
「行く」以外にも、 go には様々な意味があります 。前回は、物や事柄を主語にした表現を紹介しました。 今回は、名詞として使われる go です。便利な表現が色々ありますよ! 名詞として使わ...