覚えておくと便利なGo を使った表現(イディオム、句動詞など)
誰もが知っている go という動詞。「人がどこかへ行く」という意味で使う、と習いましたよね。 英語のネイティブスピーカーは、「人がどこかへ行く」以外にも、さまざまな場面で go を使います。 人だけではなく、物や抽象的な...
誰もが知っている go という動詞。「人がどこかへ行く」という意味で使う、と習いましたよね。 英語のネイティブスピーカーは、「人がどこかへ行く」以外にも、さまざまな場面で go を使います。 人だけではなく、物や抽象的な...
House も home も、日本語だと、どちらも「家」と訳すことができますよね。 英語では、場面に応じて、この2つの単語を使い分けます。 下記の2つの文章のうち、どちらがより自然でしょうか。 &nbs...
「大きな赤いリンゴ」や、「新しくてきれいな家」などのように、1つの名詞に対して、複数の形容詞を使いたいときってありますよね。 形容詞の順番を気にかけたことはありますか。 英語では、1つの名詞に対して複数の形容詞を使うとき...
Continuous と continual の違い、ご存知ですか。 どちらの単語も、何かが続いていることを表したいときに使います。 2つの単語の違いは、何かが続くなかで、間隔が空いているかどうか、です。 ...
前回は、可算名詞と不可算名詞の基本をまとめました。 今回は、可算名詞でもあり、不可算名詞でもある単語を整理していきます。 可算名詞としても、不可算名詞としても使える単語 単語の中には、可算...
英語の名詞は、2つのグループに分かれます。 可算名詞 - 数えられるもの 不可算名詞 - 数えられないもの 可算名詞か不可算名詞かによって、名詞の前に a がつくのか、つかないのかが決まります。また、「...
「去年、本を何冊読んだ?」と聞きたいとき、以下の文章で正しいのはどちらでしょう。 Many と much の使い分けを整理します。 Many は数えられるもの、much は数えられないもの...
英語には紛らわしい単語が幾つかあります。その代表とも言えるのが、lie と lay。 2つの単語の違いを整理すれば、使い分けは簡単です。 それぞれの単語の意味と活用形をまとめました。 自分...
Sometimes, sometime(s なし), some_time(some と time の2語)の使い分け、できてますか。 次の3つの文章は、それぞれどんな意味でしょうか。 So...
「私は毎日果物を食べる」と言いたいときの「果物」は、fruit でしょうか、それとも、s がつく fruits でしょうか。 食べ物の種類として果物を指すときは fruit 「毎日果物を...